

レコードだけじゃない
いろんなアナログの魅力と
出会う2日間
大規模再開発で注目される
築地にて開催
あなたにとって、アナログとは何ですか?
レコード、手作業、デジタルの反対―
そのイメージは、人それぞれだと思います。
今、レコードだけでなく、フィルムカメラや
編み物などの価値が見直されています。
デジタルの時代に、人はなぜアナログなものを
求めるのでしょうか。
その理由は、人間の感性や、人間らしい営みを
大切に思う心にあると
わたしたちは考えています。
人間はアナログ、アナログは未来。
さて、あなたにとってのアナログは?
「Analog Market 2025」で、
その答えを探してみませんか?
珠玉の音源を、極上のサウンドシステム
『Oswalds Mill Audio(オズワルズ・ミル・オーディオ)』
で味わう至高のひととき。
セレクターたちがテーマごとに吟味した音源を、
世界最高峰のサウンドシステムで体感する贅沢な時間。
オーディオテクニカのフラッグシップカートリッジをはじめ、
特別に構築された本邦初公開のシステムが、
アナログの力を極限まで解き放ちます。
床に座り、ゆったりと身を委ねながら。
音楽と真に向き合い、聴く歓びを、
ぜひ会場でご堪能ください。
日本初上陸。Oswalds Mill Audio(OMA)について
Jonathan Weiss氏が創設したOMAは、米国ペンシルバニア州の築250年以上の石造りの製粉所で誕生したオーディオブランドです。クラフトマンシップとヴィンテージの音響技術を融合させ、1930年代の映画館用スピーカーや真空管アンプを現代に蘇らせています。
ホールでの生演奏のような純度と迫力を実現。同社は、「音楽の本質的な美しさと力強さ」を追求し、ヴィンテージ技術と造形美を通じて音楽体験に芸術としての深みを与えています。
Jonathan氏は、日本伝統の木工技術や和紙を取り入れるなど、ジョージ・ナカシマやイサム・ノグチ、さらには千利休といった日本人の生き方や美意識から深い影響を受けています。楽器づくりと同様に素材へのこだわりを持ち、地元で育った木材を用いて、職人の手仕事によって一点一点丁寧に製作されています。
大量生産品とは真逆に位置する同社の製品は、価格帯も数千万円に及び、単なる機器ではなく、思想と文化を体現する存在です。
本イベントでは、今年メトロポリタン美術館で初公開された、OMAのプロフェッショナルライン「PROMA」のコンサートホール仕様のスピーカー”Scottsdale”も日本に初上陸します。

「音楽は感情をありのままに伝えます。そして、その感情を伝えるのは“音の質”です。それがなければ、音楽が何を語ろうとしているのか、聴き手には届きません。テクノロジーが進化するほど、人は音楽から遠ざかっているように感じます。アナログは、私たちを音楽の源へと引き戻してくれる手段です。Audio-Technicaとともに、Analog Marketで“音楽が本来持つ力”を再発見していただけることを願っています」
Jonathan Weiss
参加方法
すべての公演は無料でご参加いただけます。各回の定員は100名。
基本は事前予約制となっており、当日参加枠も一部ご用意しています。
確実にご参加いただくため、以下の「予約する」より
ご希望の回の事前予約をお願いいたします。
-
Special Selector
To Be Announced
-
原 雅明
日本のFREE JAZZを聴く
予約はこちら -
パトリック・モルディ (Patrick Mordi)
異国の感性で再発見する日本の音楽とJ-Pop
予約はこちら -
水原 佑果
インフィニティゾーンへと導かれ
予約はこちら -
∈Y∋
音が内包する共感覚
予約はこちら -
Rintaro Sekizuka
Synesthetic Listening /
予約はこちら
共感覚としてのリスニング -
Special Selector
To Be Announced
-
尾島 由郎
テープで聴く、日本の環境音楽
予約はこちら
10:00 | Analog Market Open |
---|---|
12:00 | Coming Soon |
13:30 | |
14:00 | 予約はこちら |
15:00 | |
15:30 |
異国の感性で再発見する日本の音楽とJ-Pop |
16:30 | |
17:00 | 予約はこちら |
18:00 | |
18:30 | 予約はこちら |
19:30 |
10:00 | Analog Market Open |
---|---|
10:30 |
Synesthetic Listening / |
11:30 | |
12:00 | Coming Soon |
13:00 | |
13:30 | 予約はこちら |
14:30 | |
15:30 |
Animistic Music | Gagaku Electronics |
16:30 |
アナログの魅力と出会う
レコードをはじめ、古物、ヴィンテージ、陶器、アート、インテリア、フレグランス、
観葉植物、魚、野菜、果物、ワインやクラフトビールなど、
衣・食・住、さまざまなアナログを、五感を通して楽しめます。
オーディオテクニカ × VDS presents
北海道から九州、パリまで。
全国のレコードショップが集結!
オーディオテクニカと、東京とロンドンに拠点を構えるレコードショップ「VDS」が、エントリーからコアまで楽しめるバラエティ豊かなショップを特別にキュレーション。ジャンルやコンセプトも多彩なレコードショップが、全国から総勢20店舗集結します。
販売ブースでは、カートリッジ(レコード針)を祖業とするオーディオテクニカの高音質なアナログ製品を使用し、実際にレコードを試聴できます。当社の針やプレーヤーを体感しながら、お気に入りの一枚を見つける楽しさを、ぜひその耳でお確かめください。

VDS (Vinyl Delivery Service)
2018年に設立された東京を拠点とするレコードショップ。 2021年には東ロンドンに店舗をオープン。主に日本とヨーロッパで集めたレコードを取り扱い、リスニングの価値観を軸に、10年、20年経っても愛することができる、人生を通して寄り添ってくれる音楽をテーマにセレクトしている。 レコードを通して多種多様な知恵や思想を国を越えて運び、不変的な価値を届けていく活動をしている。
〒125-0002 東京都葛飾区西亀有3-26-4
OPEN:11:00~19:00(定休日:月火、祝日営業)
-
discos PAPKIN
レコード、カセットテープ
-
JAZZY SPORT MUSIC SHOP TOKYO
レコード
-
春の雨
レコード
-
VDS
レコード
-
Jinen
レコード
-
晴波商店
レコード
-
真野良盤堂
中古レコード
-
SILENCIA MUSIC STORE
レコード
-
日高健介
中古レコード
-
RA’S DEN RECORDS
中古レコード
-
オントエンリズムストア
中古レコード
-
SOLIGHT STORAGE
レコード
-
Sixth Garden Records
レコード
-
Searchin’ music store
中古LPレコード
-
pinks vinyl
レコードとオリジナルTシャツ
-
hair & music parlour FAM
中古レコード
-
HMVレコードショップ
中古LPレコード
今後も順次公開していきます。どうぞご期待ください。
-
株式会社KOMA
グッズ販売とワークショップ
-
POS KITCHEN SOMEWHERE
ヴィーガンバーガー
-
LEAK
スピーカー
-
Cometa Ring
古物
-
100%ORENCHI
古物
-
がふ
古道具
-
KMN project
古布着物
-
KIDS MUSIC PARK × DESIGN UNDERGROUND
カセットテープ
-
Furima Saki Shibata(柴田紗希)
フリーマーケット
-
ブックブー
レコード
-
中村文具店
文房具
-
五味五法 麺処「寿商店」
魚介ラーメン
-
OPERE
家具、雑貨
-
COOL Begin
フリーマーケット
-
TAMILAB
Shoehorn×Skateboard
-
雑貨とちや
抹茶茶碗 ぐい飲み
-
CHILLCHILLMICHILL
アンティーク
-
MJ無線と実験
アナログオーディオ
-
株式会社誠文堂新光社
書籍
-
株式会社松屋
伝統工芸
-
HARIO ランプワーク ファクトリー
ガラス
-
石ぬい
ぬいぐるみ
-
マリナとミツコ
雑貨
-
rit. TOKYO
クラフトチョコレート
-
チプカとプクチカ
シルクスクリーン
-
旧築地市場写真展ー築地考ー
写真
-
盆栽 soboku
盆栽
-
東富東京
盆栽
-
のとのいえ
古道具
-
タケノとおはぎ
日替わりおはぎ
-
露月
和菓子
-
Domaine Hide
ナチュラルワイン
-
Creative Residency Arita (CRA)
アーティスト・イン・レジデンス・プログラム
-
STICKER & DESIGN STORE
ステッカー
-
有坂宗大 from 偏集舎
アート
-
ことことワゴン(香老舗 松栄堂)
お香
-
アフリカン クローゼット/なおきちの鼻緒
ファッション
-
Hand To Mouth
インテリア
-
fragrance yes
フレグランス
-
Naotteru?
ニット
-
大江戸テクニカ
カセットテープDJ
今後も順次公開していきます。どうぞご期待ください。
-
カセットデコ体験
〜音をカタチに〜KIDS MUSIC PARK × DESIGN UNDERGROUND
-
シルクスクリーンワークショップ
チプカとプクチカ
-
有松絞りワークショップ
彩AyaIrodori
-
ポッドキャスト3分レコーディング
株式会社雑談 (supported by Audio-Technica)
-
オリジナル香り袋作り
おみゆの好き蒐集倶楽部
-
伊勢型紙染め体験
有限会社 馬場染工場
-
ミニチュアねんど教室
ねんドル岡田ひとみ
-
植物蒸留とアロマスキンクリーム作り
fragrance yes
今後も順次公開していきます。どうぞご期待ください。
- イベント名
- Analog Market
produced by Audio-Technica - 会場
- 築地本願寺
- 開催日時
- 2025年11月2日(日) 10:00~20:00(予定)
2025年11月3日(月・祝) 10:00~17:00(予定)
※天候状況などにより、変更となる場合がございます。 - 入場料
- 無料
- 内容
- 「Analog Market」はオーディオテクニカ創業60周年をきっかけにはじまった蚤の市です。レコードをはじめ、古物、ヴィンテージ、陶器、アート、インテリア、フレグランス、観葉植物、魚、野菜、果物、ワインやクラフトビールなど、衣・食・住、さまざまなアナログを、五感を通して楽しめます。 さらに、ハイエンドオーディオで音に没入するディープリスニング空間やライブ、トーク、ものづくりワークショップなどアナログに共鳴するクリエイターたちと一緒に創造性を掻き立てる場をつくります。