停止する

レコードが最後まで再生されると、トーンアームは自動的にアームレストに戻ります。レコードの再生中に、途中で停止する場合は次のとおりです。

  • レコードによっては、トーンアームが自動的にアームレストに戻らない場合があります。
  1. アンプやアクティブスピーカーなどの音量を充分小さくします。

  2. STOPボタンを押します。

    • 再生が終了すると、トーンアームは自動的にアームレストに戻ります。
  3. プラッターが完全に停止したあと、レコードを取り外します。

  4. アームレストのクランプを取り付けます。

    • リフターレバーが下がっていることを確認してから、クランプを取り付けてください。
  5. プロテクターを取り付けます。

  • プラッター回転中にトーンアームを中心に近づけると、トーンアームはアームレストに戻ろうとしますが、これを無理に止めないでください。故障の原因になります。トーンアームがアームレストに戻らないときは、STOPボタンを押すと自動的に戻ります。
  • フェルトマットが汚れているとレコードに傷が付きやすくなりますので、定期的にフェルトマットを取り外して、ほこりなどを払ってください。
  • 使用後は、レコードの傷付きや反りを防止するため、レコードを取り外してください。
  • ディスクスタビライザーは使用しないでください。
  • 付属品以外のプラッターは使用しないでください。
  • 本製品はDJ用ではありません。再生中のレコードやプラッターには触れないでください。スクラッチ(ターンテーブルに載せたレコードを手でこすって音を出すこと)などのスタイラス(針)を傷つける操作は行わないでください。
  • スタイラス(針)をレコードに載せた状態でスタイラス(針)に横の力を加えないでください。スタイラスチップ(針先)が傷ついたり、欠けたり、破損する可能性があります。また、レコードが傷つく可能性があります。