イヤホン
- イヤホンをお手入れする際は、イヤピースを取り外してください。
- イヤホンが濡れている場合は、充分な性能が発揮されない恐れがあります。イヤホンに乾いた布を当てて、複数回振って水分を取り除いたあと、充分に乾かしてからご使用ください。
- 特にイヤピース装着部(図参照)は、イヤピースを通して皮脂などの汚れが付着します。汚れが付着したまま使用すると、イヤピースが外れやすくなります。こまめに汚れを拭いてください。なお、音が出る部分は繊細なため、触らないようにしてください。故障の原因になります。
-
イヤピースを取り外し、水で洗います。
- 石けん水などを使用せずに常温(10~35℃)の真水や水流の弱い水道水で洗ってください。
- 図のような向きで洗い流してください。「音が出る部分」や「マイクロホン部」へ直接、水をかけないでください。
- ブラシやスポンジなどを使用せずに手で洗ってください。
- マイクロホン部
- イヤピース装着部
- 音が出る部分
-
洗い終わったあと、表面の水分を乾いた清潔で柔らかい布などでよく拭きます。
-
イヤホンをしっかりと持ち、乾いた布に水滴が飛ばなくなるまで振ってください。
- イヤホンはIPX5/IPX7相当の防水処理を行っていますが、「音が出る部分」および「マイクロホン部」は非耐水エリアのため、イヤホン内部に水が浸入すると音が出ない場合や音が聞こえにくくなる場合があります。その場合は、次の図のように乾いた布を当て、「音が出る部分」と「マイクロホン部」を下側にして、それぞれ20回程度振ってください。
-
「音が出る部分」や「マイクロホン部」などの隙間にたまった水は乾いた清潔で柔らかい布などにイヤホンを軽く押し当てて拭き取ってください。
- 隙間にたまった水を綿棒などで直接拭き取らないでください。
-
風通しのよい日陰で充分に乾かしてください。
- ドライヤーなどの熱風を当てないでください。
![]() |
|
---|