Camera
Device
項目名 | 説明 |
---|---|
Enabled | カメラ連動機能を設定します。「ON」(青色)に設定すると、カメラ連動機能が使用可能になります。 |
Protocol[1] | 使用するプロトコルを選択します。 |
IP Address[1] | 使用するカメラのIPアドレスを入力します。 |
Port Number[1] | 使用するプロトコルによって次のとおり設定します。 VISCA over IP:52381[2] Panasonic:カメラで設定したポート番号 |
[1] 「Enabled」を「ON」(青色)に設定した場合に設定できます。
[2] VISCA over IPはソニー株式会社が開発した通信規格で、IPネットワーク上でカメラの遠隔制御を行うものです。通信規格の仕様上、指定通信ポートは「52381」を使用します。VISCA over IPでカメラ連動機能を使用する場合は、設定項目内の「Port Number」を「52381」に設定してください。
Talk Setting
項目名 | 説明 |
---|---|
Talk To Recall Preset | 話者が話し始めてから、何秒でカメラのプリセットが呼び出されるか(カメラが動くか)を設定します。 この機能は、短い発言ですぐにカメラが動かないようにする場合などのときに設定します。 |
Silent Setting
項目名 | 説明 |
---|---|
Enabled | 無音時間を設定します。「ON」(青色)に設定すると無音時間設定が使用可能になります。 |
Time To Go Back Home[1] | 無音状態が何秒続いたら、カメラのプリセットを呼び出すか(カメラがどの位置に戻るか)を設定します。この機能は、無音状態では特定の人物にフォーカスするのではなく、全体を映すようにするなどする場合に設定します。 |
Position[1] | 無音状態時にどこにカメラを戻すかを設定します。 |
[1] 「Enabled」を「ON」(青色)に設定した場合に設定できます。