カメラ連動機能を使用する
マイクロホンを最新のファームウェアに更新すると、カメラ連動機能が使用できます。この機能は制御システムなどを使用せず、マイクロホンが話者を検出してカメラを連動させます。
システム構成例
ATND1061LKを例に説明しています。
動作確認済み端末
本書に記載している動作確認済み端末は2024年8月現在のものです。最新の情報について当社ホームページをご確認ください。
パナソニック コネクト株式会社
HTTPプロトコルによりPanasonic社カメラ専用の形式でメッセージを送受信します。
対応機種 | AW-UE50、AW-UE40、AW-UE20、AW-HE20 |
---|---|
プロトコル | Panasonicプロトコル |
ソニー株式会社
UDPプロトコルによりVISCA over IPの形式でメッセージを送受信します。
対応機種 | SRG-X40UH |
---|---|
プロトコル | VISCA over IP |
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
UDPプロトコルによりVISCA over IPの形式でメッセージを送受信します。
対応機種 | CR-N500、CR-N300、CR-N100 |
---|---|
プロトコル | VISCA over IP |
BOLIN TECHNOLOGY
UDPプロトコルによりVISCA over IPの形式でメッセージを送受信します。
対応機種 | B2-220 |
---|---|
プロトコル | VISCA over IP |
アバー・インフォメーション株式会社
UDPプロトコルによりVISCA over IPの形式でメッセージを送受信します。
対応機種 | PTC310UV2、 PTZ310UNV2 |
---|---|
プロトコル | VISCA over IP |
株式会社JVCケンウッド
UDPプロトコルによりJVC standardプロトコルの形式でメッセージを送受信します。
対応機種 | KY-PZ200、KY-PZ200N、KY-PZ510N |
---|---|
プロトコル | JVC standardプロトコル |
BZBGEAR
UDPプロトコルによりVISCA over IPの形式でメッセージを送受信します。
対応機種 | BG-ADAMO-4KDA12X-B |
---|---|
プロトコル | VISCA over IP |
PTZOptics
UDPプロトコルによりVISCA over IPの形式でメッセージを送受信します。
対応機種 | Move 4K |
---|---|
プロトコル | VISCA over IP |
Avonic
UDPプロトコルによりVISCA over IPの形式でメッセージを送受信します。
対応機種 | CM93 |
---|---|
プロトコル | VISCA over IP |
コマンド一覧(Panasonicプロトコル)
コマンド名 | 送信コマンド | データ値 | 設定内容 |
---|---|---|---|
Recall Preset Memory | http://[IPaddress]/cgi-bin/aw_ptz?cmd=%23R[Data]&res=1 | [Data]:00-99 | Preset001~Preset100 |
Pan/Tilt AbsolutePosition Control | http://[IPaddress]/cgi-bin/aw_ptz?cmd=%23APC[Data1][Data2]&res=1 | [Data1]:8000h [Data2]:8000h |
[Data1]Pan Position Center( 0°) [Data2]Tilt Position Center( 0°) |
Zoom Position Control | http://[IPaddress]/cgi-bin/aw_ptz?cmd=%23AXZ[Data]&res=1 | [Data]:555h | wide(Zoomポジションデフォルト) |
PowerON, Standby | http://[IPaddress]/cgi-bin/aw_ptz?cmd=%23O[Data]&res=1 | [Data]:0/1 | Standby/PowerOn |
コマンド一覧(VISCA over IP/JVC standardプロトコル)
|
|
送信コマンド | データ値 | 設定内容 |
---|---|---|---|---|
PRESET | RECALL | 8x 01 04 3F 02 pp FF | pp:00~63 | 呼び出すプリセット番号-1 |
PAN TILT | PAN TILT駆動 | 8x 01 06 04 FF | - | Pan/Tiltポジションデフォルト |
ZOOM | DIRECT | 8x 01 04 47 00 00 00 00 FF | - | Zoomポジションデフォルト |
POWER | ON/STANDBY | 8x 01 04 00 0p FF | p:2/3 | On/Standby |
![]() |
|
---|
接続方法
-
カメラのプリセットを設定します(画角を設定します)。
- 設定についてはカメラの取扱説明書を確認してください。
-
Digital Microphone Managerでカメラエリア設定を行います。
- カメラエリアを追加するを確認してください。
-
プリセットを設定します。
- カメラエリアグループとカメラ側の呼び出すプリセットを紐づけする設定を行います。カメラ側のプリセット番号を確認して、カメラ側のどのプリセットを呼び出すかを設定してください。
-
Settings & Maintenance画面から「Camera」を選択します。
- 「Device」の「Enabled」をON(青色)にして、各項目を設定します。
- 設定項目については、Cameraを確認してください。
カメラ連動機能の一時停止について
カメラ連動機能を運用中に機能を一時停止する場合は、IPコントロールまたはGPI設定で「Camera Control」を設定し、外部制御で一時停止を行ってください。