多数波同時運用と柔軟なシステム構築
1.9GHz帯(DECT方式)のメリット
免許申請や登録を必要としない1.9GHz帯(DECT方式)を採用。無線LANやワイヤレスシステム(2.4GHz帯、800MHz帯)が導入されている環境でも、制約のない柔軟なシステム構築が可能です。

多数波同時運用が可能
スタンダードモードで最大48ch、HDモードで最大96chの多数波運用が可能です。豊富なチャンネル数で、さまざまな環境と用途に対応できます。

最大8チャンネルの同時使用
インテリアに馴染みやすい白い筐体のアンテナ一体型レシーバーを採用。レシーバー1台で最大8チャネルの同時使用が可能です。施工ができない環境では、マイクスタンドに取り付けて仮設型運用も行なえます。

豊富なトランスミッター
トランスミッターは、ボディパック型、ハンドヘルド型、バウンダリーマイクロホン型、デスクスタンド型の4モデルをラインナップしています。議長はハンドヘルド型、参加者はデスクスタンド型など、用途や目的に応じて選択可能です。また、ハンドヘルド型には、手元で音声のON/OFFができるスライドミュートスイッチを搭載しています。

シーンに合わせてマイクが選べる
ボディパック型は、内蔵の高音質マイクロホンに加え、別売のハンズフリーマイクロホンを接続できます。ハンドヘルド型のマイクロホンカプセルは、付属のダイナミック型を含む全8種類から選択可能です。デスクスタンド型のマイクロホンは、2種類の指向性に加え、それぞれ3種類の長さを用意しています。バウンダリーマイクロホン型は、指向性の切り替えに対応し、シーンに応じたミュート設定も可能です。



簡単な設定・操作性
チャンネルの自動設定
通信チャンネルは自動設定されるため、ほかで使用しているワイヤレスマイクロホンとの調整など、複雑な周波数コーディネーション作業は必要ありません。

シンプルで簡単な接続・設定
レシーバーとトランスミッターのリンク設定後は、トランスミッターを充電器から取り外すだけで運用を開始できます。設定は記憶されており、チャンネルの自動設定と合わせて、シンプルで簡単な運用を実現します。

セキュリティ対策
高い秘匿性
暗号化にはAES256を採用しており、高い秘匿性を確保しています。

長時間運用と充電管理
長時間運用が可能
トランスミッターは長時間運用が可能なリチウムイオン電池を内蔵。会議の途中で充電が切れるなどのトラブルを防ぎます。ボディパック型は約2時間、ハンドヘルド型は約3時間の急速充電にも対応しています。

ネットワーク対応充電器
アプリケーションでバッテリー残量や満充電までの充電時間などの充電状態を確認できます。また、1つのACアダプターでトランスミッター8台を充電可能で、最大8ポートまで連結できます。
