NEW ARTICLES
-
「昔話はカルチャーを生まない」。BIG LOVE RECORDS 仲真史がそう語る意味——音楽とファッションの蜜月
-
「映画音楽は映像に茶々入れするおもしろさがある」横浜聡子監督×荘子itが『海辺へ行く道』で実験した映画と音楽の化学反応
-
カバーがつなぐ、名曲の旅<第15回>デイブ・ ブルーベック・カルテットとヘルゲ・リエン・トリオの「Take Five」
-
ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの使い分けを、オーディオテクニカおすすめモデルを使って解説。
-
「DJ」ならぬ「針J」 〜空間とレコードとカートリッジ比較〜 レコード店「LOWYARD RECORDS」編
-
その配信、もっと手軽に、でも本格的に。初めてでも安心のライブ配信向けUSBミキサー『AT-UMX3』
-
1分でわかる!アナログレコードの劣化を防ぐ、保管と扱い方の基本ポイント
-
野口晴哉記念音楽室が再生する新たなリスニングについて。全生新舎主宰、野口晋哉氏に訊く
-
「私は100%音楽でできている」—— エリカ・バドゥが東京の屋上で語った “今” と、15年ぶりの新作
-
ラロ・シフリンの映画サウンドトラックレコード
-
邦楽のジャンルガイド<歴史、特徴、代表曲を紹介>(前編)
-
Credit5〜あの人が「クレジット買い」した5枚のレコード〜番外編第40回:田中フミヤ