アメリカ
-
音楽を高めるためには何が必要か。LAシーンの導師、カルロス・ニーニョが語る
-
すべてが失われたLAの音楽コミュニティの現状——Stones Throw、KCRW、LA Philの関係者、アーティストPhotayらによるレポート
-
ロサンゼルスの音楽シーンを支援するための寄付先一覧
-
1994年からずっと“クリスマスソングといえばマライア・キャリー”の理由。〜米国のホリデーソング事情〜
-
10年でたった300枚しか見つからない?ネイティブアメリカンの音楽を記録した“ネイティブレコード”、その希少性と重要性
-
LAの風とともに自分が聴きたい音を作るyoheiがアーティストから愛されるわけ
-
レコードの日は、文化の日
-
音好きたちの地元、地球のリアルな歩き方〈#22 ハンティントン・ビーチ〉カリフォルニアの海辺の側、Ginger Rootの“昭和な音楽制作の日々”
-
ニューヨーカーが恋しがった音、地下鉄の音「NYC Subway Sounds」
-
[Brooklyn] リスニングバー イン ニューヨーク『Eavesdrop』
-
カントリーミュージックとフォークソングが歌うアメリカの労働。ファーマーたちの心と音楽のルーツ