ヒートダメージ 一般的なレコードの多くは塩化ビニールで出来ている。レコードの事をVinyl (ビニール/ヴァイナル)と呼称するのはその為。ビニールは熱に弱いため、レコード盤が高い熱に晒されると、音溝が溶けて歪んで再生不良を起こしたり、盤そのものが反ったり部分的に歪んだりして針飛びの原因になる。これらの熱による傷みの総称。多少の反りであれば、専門業者への依頼やフラッターと呼ばれる器具で矯正できる場合もある。 関連ワード ピクチャーディスク 12インチシングル 塩ビ焼け ステッカー VG(カバーコンディション) 用語一覧に戻る 関連記事 初心者にもおすすめなAudio-Technica レコードプレーヤーの特徴〜オーディオライターのレコード講座〜 製品情報|2023.06.02 Fri 円盤好子のアナログジャーニー~お手入れのあれこれ~ おすすめ記事|2023.09.13 Wed アナログ音源はデジタルで再現できる?詳細を解説 おすすめ記事|2022.06.02 Thu レコードの色はなんで黒?その理由や色による違いを解説 レコード情報|2022.03.25 Fri