ヒートダメージ 一般的なレコードの多くは塩化ビニールで出来ている。レコードの事をVinyl (ビニール/ヴァイナル)と呼称するのはその為。ビニールは熱に弱いため、レコード盤が高い熱に晒されると、音溝が溶けて歪んで再生不良を起こしたり、盤そのものが反ったり部分的に歪んだりして針飛びの原因になる。これらの熱による傷みの総称。多少の反りであれば、専門業者への依頼やフラッターと呼ばれる器具で矯正できる場合もある。 関連ワード プレスミス ソノシート 角折れ / 角潰れ 擦れ痕 EPレコード 用語一覧に戻る 関連記事 レコードがパチパチ鳴る?!ノイズの原因と除去する方法を解説 レコード情報|2021.12.20 Mon 音が出ないときのチェックポイント——オーディオトラブルの対処法 音響機器|2025.04.26 Sat レコードの歴史 #1 〜円筒から円盤へ〜 レコード情報|2023.10.07 Sat 円盤好子のアナログジャーニー~なんでわざわざレコード?CDや配信音源との違いは?~ おすすめ記事|2023.10.12 Thu