バンド
-
異形のパンソリ×ニューウェイヴサウンドはどうして生まれた? イナルチの中核メンバーが語る韓国の伝統とインディーの交差点
-
自分で楽器を作る人たち。楽器にすることで電化製品の野生を取り戻す「ELECTRONICOS FANTASTICOS!」和田永
-
韓国インディー・シーンのアイコン・バンド、CADEJO。リーダーのイ・テフンが語る、横断的な音楽性の背景と“自由”への想い
-
武田砂鉄と考える、音楽とウェルビーイング——「メタルはどんな時もどんな気持ちにも対応してくれる」
-
北南米ツアーを終えたCHAIの現在地。 初の主催フェスで作る “NEOかわいい” 解放区とは?
-
音好きたちの地元、地球のリアルな歩き方〈#19 ベルン〉“絵画のような街並み”のバンドライフ。路上マーケットで楽器購入、シークレットパーティ、制作合間の川遊び
-
音好きたちの地元、地球のリアルな歩き方〈#17 ジョグジャカルタ〉ヤングパンクの自然体。ライブはリビングルームで、ナシゴレンは母校前の屋台で
-
“全員女性”が意味するもの。ジャズで確かめるシスターフッド
-
音好きたちの地元、地球のリアルな歩き方〈#13 クェート〉治安、宗教観、インディー音楽シーン、いつものご飯の話
-
【白金台】多国籍飯とライブが洗練された空間で楽しめる「LIKE」
-
音好きたちの地元、地球のリアルな歩き方〈#7 ベルゲン〉自然に囲まれたノルウェーの港町。お気に入りの山、魚市場、音楽スタジオ
-
多彩な楽器と声で、ソロ、cero等のバンドサポート、舞台、映画の劇伴まで、様々な音空間を創りだす、角銅真実。その演奏と音へのまなざし