デザイン
-
今だから聴きたいピンクフロイドの「Money」 ~各国シングル盤を聴き比べ~
-
「町づくりのためのサウンドスケープ」から考えること
-
円盤好子のアナログジャーニー~もしかしてレア盤?!知るとおもしろいレコードジャケット~
-
Audio-Technicaのレトロ広告をふり返る。1982年発売のヘッドホン『ATH-0.6』編
-
「OTOJU」が拡張する“音楽×アウトドア”の愉しみ第1回:WHITELIGHTが考える小型オールインワン・サウンドシステムという可能性
-
レコードとそのアートワークの必然性 TIBSLC『Hypertranslucent』 アートワーク=FRKTL
-
停滞は終わりを意味するが、アムステルダムは移動する場所。Studio The Futureが考える、コラボレーションとアムステルダムと創造的都市。
-
遠藤享とATの歴史に見る、企業とデザイナーの尊重し合う関係性