音好きたちを訪ねて
インタビュー
-
「遠隔でも癒せます」音色、周波数、音調、技術、すべてを駆使したヘッドホンで聴くサウンドバス体験
-
ヴィーガンラッパーがティーンズに伝える“食と生き方“。野菜を食べてチルなエコヒップホップ
-
ドローイングで光の粒子を発掘する。鈴木ヒラクの考える音と光の関係とは
-
ミュージシャンのノマドな音楽製作。砂漠の真ん中、ソーラーレコーディングスタジオ「LAGOODVIBE」
-
南極アラスカの氷床「クレバス」で聴く水の音、効果音、電子音楽のような音。未知の音の採取
-
水中楽器、火のオルガン。存在しない楽器を彫刻するAndy Cavatorta、命を吹き込む音の創造
-
宇宙の未知と音でコミュニケーション。実験哲学者の“仮定と未知”から生まれる不思議な楽器たち
-
ボアダムスから現在まで、果てしない表現の宇宙とコアとなる姿勢。YoshimiOのフラクタルな活動を追う。
-
鳥肌が立つかどうか。「Taguchi Craft」田口和典が創りあげる、身体と心に響くスピーカー
-
韓国インディー・シーンの次世代スター、ファン・ソユン(Se So Neon)のブレない姿勢
-
世代をつなぐカセットテープDJ KENSEI x Ren Yokoi
-
いい音楽が、強い身体をつくる。LB3(ロノ・ブラジル III)に聞く音楽とランニングの関係性