レコードを聴いているときに「プチ、プチ」というノイズが混じったり、針飛びが起きたりする……。その原因は、レコードに付着した、ホコリやチリといった不純物かもしれません。特に、長い間聴いていなかったレコードや中古のレコードでは、溝(音溝)に不純物が付着している可能性が考えられます。

今回はレコードの音質を改善させるためのクリーニング方法について、基本的な知識をご紹介します。

クリーニングで音質は改善する

ノイズの原因が不純物であれば、クリーニングによってその不純物を取り除けば、レコードを本来の音質に近づけることができます。肉眼では確認できない細かい汚れが音溝に入り込んでいるケースもあるため、ノイズが気になる際には一度クリーニングをしてみるのがおすすめです。

同様に、中古のレコードを買ったときにもクリーニングをすると良いでしょう。レコードショップなどの専門店であればメンテナンスした状態のレコードを販売しているケースがほとんどですが、購入後はできるだけ聴く前に簡単なクリーニングをしておくのがベターです。

基本的なクリーニングはホコリなどの拭き取り

レコードのクリーニングとしてスタンダードなのは、専用のクリーナーを使って不純物を取り除く方法です。音溝に沿って円を描くように、優しく汚れを拭き取りましょう。

基本的なクリーニングはホコリなどの拭き取り

身の回りにある布(たとえばDJがTシャツの裾)で拭いている光景を目にしたことがある方もいらっしゃるかも知れませんが、推奨される方法ではありません。レコードを傷つけないために専用のクリーナーを使用するのが無難です。

汚れのひどいレコードは湿式クリーナーを使ってクリーニング

目に見えてレコードが汚れている場合や、拭き取っても音質が改善しない場合には、湿式クリーナーによるクリーニングがおすすめ。レコードの溝に沿って円を描くように拭くのがポイントです。その際は、溝に負担のかかる拭き方(CDのように内から外に拭くなど)はしないように気をつけましょう。

汚れのひどいレコードは湿式クリーナーを使ってクリーニング

濡れたレコードは乾燥させてからジャケットに戻す

レコードを濡れたままジャケットに戻すと、カビなどが発生してしまう可能性があり本末転倒です。クリーニングのあとは、水気を拭き取ったうえでしっかりと乾燥させるようにしましょう。

この機会にレコードをクリーニングしてみよう!

レコードのノイズが気になる、中古でレコードを買った、昔に聴いていたレコードを久しぶりに引っ張り出した……。そんなときにはレコードをクリーニングして、よりクリアな音を楽しんでみてはいかがでしょうか。